アニメーターです。フリーで自宅で作業しています。お仕事募集中です。お仕事の依頼の場合、コメント欄に記載していただけると幸いです。宜しくお願い致します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いろいろあったうちの一つ、一番大きな出来事が会社を辞めて自宅で作業することになったってこと。
なんだかんだで今日でちょうど5年お勤めしてたことになるのかとおもうと感慨深いものがありますね。
今までスタジオで作業したことしかないので自分で営業かけるのは結構大変というか・・・
今のところメールでしかコンタクトをとったことがないのですが、メールだとスルーされるときはほんとにスルーされるので結構くるものがありますね(^-^;
あと、いろいろあったことの2つめ。ツイッターのアカウントが乗っ取られました。
仕事に専念してて久々にツイッター覗いたらなんだこりゃな事になってて困惑。
乗っ取られる事になった原因に2点ほど心当たりがあったりなかったり・・・
乗っ取られたアカウントは覗いただけでアウトという情報を耳にしたのでとりあえずアカウントを抹消した次第です。
フォローしてくれた方々にはご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございません。
ここを覗いてくれている方がどれだけいるかわかりませんがこの場で謝罪させていただきます。
PR
お気に入り作品であることを先日述べた「まどか☆マギカ」ですが、実は周囲の反響から気になり観始めたためリアルタイムでは観ていないのです。自分はネットとか観るタイプの人間なので話の展開も情報として入ってくるわけです。で、序盤の衝撃シーンである巴マミの悲惨な退場も実はそんなにショックではなかったり(首から下だけ宙ぶらりんになっているカットとかは画的に結構来るものがありましたが)。自分がまどマギ初見で見入ったのがさやかと杏子の路地裏での戦闘シーンだったりします。細くて狭くてながーい路地でひたすら戦う。引きの画では断面的な構図のカットもあったりしてシンプルでわかりやすいんだけど大胆でおもしろいなぁと感じました。アニメのタイトルに「魔法」とついてる割に魔法を多用することなく、ただただ剣と槍で戦うのも自分としてはポイントが高いです。なんというか口(話し合い)よりも先に手(鉄拳制裁)が出る展開が初期の平成ライダーを思い出させ高揚する話でもありました。今のライダーはライダー同士があんまり険悪な関係になることもないのでなんか懐かしかったです。
最初は尖っていた佐倉杏子も美樹さやかと接するうちに丸くなっていくのですが結局さやかが生きている内に和解することはできずすれ違ったまま2人とも退場することになってしまうのもなんだか哀しいですね。ただ、最初観たときは杏子の名シーンでもある「一人ぼっちは淋しいもんな」の自爆展開がいまいち理解というか共感できなかったのですが回を重ねて視点を変えて観るうちに「そこまでさやかの事を気にかけていたんだ」と思えてきて、より一層哀しい場面として印象に残りました。

「最近観た面白いアニメって何?」って聞かれたら迷わず「まどか☆マギカ」と答えさせて頂きます。
もう、2年前の作品になるけど未だに自分の中ではフェイバリットアニメとして君臨する「まどか☆マギカ」。誤解の連続から生まれる悪循環が最悪の結末を迎える過程が観ていてもどかしく、登場人物達がもう少しうまく立ち回れていたらと思うとなんだか淋しい気分になり、なんとも言えない気持ちになります。
タイトルは主人公・鹿目まどかのセリフを借りて今週、というか今日の作打ちの感想を。
今週は作打ちと前の話のラッシュがありました。
ラッシュは特に問題なく終わったので良かったのですが、作打ちの方は・・・
打ち合わせそのものは特に問題はなかったのですがとにかくカット数が少ない!
全体のカット数がすくないからしょうがないんだけど、ただでさえ少ないのにBANKカットも含まれてたりして予定よりも更に減っちゃったじゃんか。
こんなのってないよぉ

今年のGWにDVDで全話一気視聴した妖狐×僕SS。
男前なキャラクターが多数登場するので女性向けの作品なのかなと思っていたのですが、女性キャラクターも可愛らしく正に少数精鋭といった感じ。
主人公の凜々蝶様の天邪鬼が凄まじく、なかなかひねくれたマインドの持ち主でとても共感しやすかったです。主人公の視点で物語を観ることができると最終話まで作品に入り込んで見続けることができるのでこれはとても嬉しいポイントだと自分は思ってます。凜々蝶様の様な美少女キャラが厨二病をこじらせてもそれはそれで萌要素として成立するのがずるい。うらやましい。
妖怪の先祖返りという設定がベースにあるため、バトルメインの展開になるのかなと思ったらそうでもなく日常のドタバタやハートフル(多分)な展開を中心に物語が進んでいくのもよかったです。
キャラ的には髏々宮カルタ(CV花澤香菜)萌え。これに尽きる。
露出こそ減るものの自分は制服よりもスーツ姿のカルタが好きです。
低血圧っぽい雰囲気のキャラなのでセリフは少ないのですが、少ないセリフの一つ一つがとにかく可愛らしくて。
あと、彼女もSSの一人なので強かったりもする。強い女の子っていいよね。
先にも触れましたが女性向けと見せつつカルタの様な萌えキャラもいるため男女共に楽しめる作品だと思います。DVD借りてよかったです。また観たい!

土曜の夜にちょうどいい感じのゆるい空気感がとても心地よいです。
キャラクターも可愛らしいし。
自分がリアルタイムで初めて見たのが2話のバハムートが底なし沼にちょうどはまってるところなのですが、その時のバハムートとシロップの会話のキャッチボールや絵の可愛さがどストライクで視聴決定した次第です。
3話目とかもう何度も観させていただきました。麦茶、のどちんこ、お約束のボケ、会話の切り返しの面白さなどなど見所満載。
4話目のヨルムンガンド回は比較的おとなしめというかストレートな回で本日放送の5話はまた3話目に近いノリでやっぱこの作品はやっぱ最高だぜ!てことを再認識しました。・・・それに水着回だしね。
所々にメリハリのある動きをするカットがあったりと今週は目で観ても楽しめる部分が多かった気がします。水着回だしね。
もう自分もアニメーターという職業なわけだからできるなら視聴者、一ファンで終わらずアニメーターとして参加したい!そう思える作品です。
6話以降も楽しみにしてます

貸してもらったのにパソコンで再生できなかった妖狐×僕SSのDVD。
会社で使ってるポータブルDVDで再生することができたので今日はずっと観てました。
自分は新番を全てチェックはせず好みの作品のみ視聴するタイプの人間なのでまだ観たことのないアニメ作品がたくさんあります。もったいないと思います。
妖狐×僕SSをこの機会に観ることができて良かったです。
感想についていろいろ言いたいことがたくさんあるのですがそれはまた別の機会に・・・
ただ一つ
髏々宮カルタ萌えということだけはこの場で主張しておきたい
自分であげた画像に関して自分であーだこーだ言うことはあまりしたくないのですが
今回のGIF動画はOUTの仕方が思ってたのと違う・・・
手でパラパラしてるときはいいかなと思ってたのだけど実際画面で観てみると違和感無限大な消え方で・・・
もうちょと考えてみます

次のページ
>>